ご予約/空室検索
公式サイト限定
最低価格保証
通常チェックアウトは11時(会員予約なら12時まで)
サイト品質向上のため、当サイトではCookieを使用しております。 クッキーポリシー
場所、食べ物や文化など、 新しい発見に満ち溢れた旅を提案します。
ディスカバー #001
2018年10月に開場した豊洲市場は、築地から83年ぶりに移転した日本最大の卸売市場。築地時代より見どころも増え、場内では入場無料の「見学者コース」を実施。日祝、水曜の休市日以外は朝5時から夕方5時まで、自由に見学ができる。青果の取引を行う「青果棟... 続き
「水産卸売場棟」では豊洲市場を500分の1に縮小した模型や、巨大なクロマグロのオブジェが現れる。これは1986年4月に築地市場に入荷した同史上最大のマグロを再現したもので、体長は実に2m88cmもあるという。2階はマグロの卸売場を見られるほか、事前... 続き
築地市場時代から賑わう、40店舗ほどの老舗飲食店も見逃せない。「水産仲卸売場棟」の3階では寿司店を中心に20店舗が並び、人気店には長蛇の列ができることも。なかでも『寿司大』は、築地市場の頃から評判の名店だ。12貫が味わえるお任せセットもあり、カジュ... 続き
ディスカバー #002
テレビ番組の街頭インタビューでもお馴染みのSL広場は、新橋の憩いの場所として賑わっている。ここには実際に使われていた蒸気機関車が展示されている。実はこの機関車、東京を含む関東地方を一度も走ったことがなく、かつて中国地方で活躍していたもの。内部に水タ... 続き
JR新橋駅から少し歩くと、ビル群の一角に「烏森神社」が現れる。平安時代に創建されたこの神社は、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・天鈿女命(あめのうづめのみこと)・瓊々杵尊(ににぎのみこと)の3体がご祭神。特に天鈿女命は芸事の神様とされ、お祀りしてい... 続き
新橋のランドマークとして、幅広い世代に親しまれている「ニュー新橋ビル」。地下4階、地上11階あるこちらは、1971年に建てられたレトロ建築。飲食店や商店、遊戯場など多彩なスポットが所狭しと並ぶ。人情味溢れる雰囲気が魅力で、ビジネスマンのオアシスとし... 続き
ディスカバー #003
水運で栄えた大阪には複数の河川が流れ、遊覧船や屋形船といった観光が楽しめる。なかでも道頓堀川は、大阪ミナミで最もメジャーな河川。その名前は、豊臣秀吉に仕えた安井道頓が1612年に掘削したことに由来しているようだ。そんな道頓堀川でミナミの景色を満喫で... 続き
たこ焼きやお好み焼きといった大阪のソウルフード、巨大看板が目を引く娯楽・商業施設などが楽しめるとあって、特に訪日外国人観光客に人気のなんば。この街のランドマークといえば、「道頓堀グリコサイン」だろう。初めて設置された1935年以来、時代と共に変化し... 続き
落ち着いた雰囲気の「法善寺横丁」は、一日の締めくくりに最適。石畳の小路は、昔ながらの風情が今も息づいている。もともと横丁は法善寺の境内で、参拝者相手の露店や茶店が集まってできたのが始まり。この地を訪れた際は、法善寺に参拝し、苔むした水掛不動尊に水を... 続き
CLUB CANDEOに登録すると最もお得な料金でご宿泊いただけます。